青空に映える白とキャメルのスタイリッシュな外観
間接照明の光がアクセント壁に陰影をつける
オープンキッチンのガラスパネルはご主人のご要望
隠す収納は清潔感があり、室内をスッキリさせる
落ち着きのある上質な空間
2Fの寝室はモダンな雰囲気
ホテルのような玄関ホール
地窓が魅力の和室
下駄箱からもやさしい光が包み込む
住まいづくりのきっかけは何でしたか?
結婚当初はアパートで暮らしていましたが、このまま賃貸に住み続けるのと、住宅ローンを借りて家を建てるのでは経済的に大きな差がないと考えました。また、夫婦共に動物好きということもあり、動物を飼うためにマイホームを検討し始めました。
実際の住まいづくりは何から始めましたか?
まずは、自分たちが理想とする家のこだわりやイメージをつかむことから始めました。
SNSや雑誌を見て、①大理石調の白い床 ②間接照明 ③モダンでオシャレな和室+地窓など夫婦で方向性を決めていきました。
次に、複数のモデルハウスに足を運びました。しかし、建坪が大きいプランが多く、なかなか自分たちの家としてのイメージができず行き詰ってしまいました。そんなある日、知り合いの大工さんに家づくりのことを何気なく相談したところ、伊藤建友さんでモデルハウスがあるから見に行ってみたら? とアドバイスを受けました。早速、喜久田町のモデルハウスへ見学しに行きました。
どういう流れで進んでいきましたか?
土地もまだ決まっていなかったことから、土地探しを同時に行っていました。アパートのある住み慣れたエリアで探していたところ、区画整理地内で理想の土地を見つけました。伊藤建友さんと、検討していたもう1社にこの敷地で要望を踏まえたプランと見積もりをお願いすることにしました。
伊藤建友さんを選んだ理由を教えてください
伊藤建友さんは、私たちの要望を取り入れながら、広く暮らしやすい間取りを提案してくださいました。
この土地は東西に隣接する住宅もなく、とくに東側の線路の向こうまで抜けた景観が魅力です。一般的には南側に大きな窓が多いですが、伊藤建友さんのプランは土地の形状・周辺環境に配慮し、東西に掃き出し窓を設けた風通しと抜け感が楽しめる配置でした。プランを見たとき、はじめは家全体が暗くならないのかなと心配しましたが、光の取り入れ方も丁寧にご提案いただきました。
暮らし方の提案、さらにスタッフの人柄に惹かれ伊藤建友さんを選びました。今思うと、もし南側に大きな窓を配置していたら、隣の家の外壁が景色となっていました・・・(笑)
こだわった点を教えてください
石膏ボードに携わる仕事をしているので、下地は全て部屋の空気をきれいに保ち、不燃性や施工性などの優れた性能が特徴の機能性石膏ボード(ハイクリーンボード)を使用しました。当初、リビングの壁はエコカラットと考えていましたが、機能性石膏ボードにも同様の効果があるため、石積調のアクセント壁に変更。デザイン性も高まり費用も抑えることができました。
また、シンプルモダンをテーマに、大理石調の白い床や間接照明、インテリアなどスッキリとした空間づくりにもこだわりました。テーマに合わせ、建具の色や質感も選び、家全体が統一感のある仕上がりになりました。
今では、リビングのお気に入りのTVボードを眺めながらソファでコーヒーを飲むたびに幸せだなと感じます。
こだわると決めたところは妥協しないことが大事だと思います。
S様邸を施工した伊藤建友より一言
S様の求めている空間デザインと、今回見学された喜久田町のモデルハウスのテイストは違っていたため、自分たちの思うテイストのイメージに仕上がるのか、最初は不安に思われたかもしれません。S様の思いをカタチにすべく、私たちもたくさん勉強をさせていただきました。はじめから理想のイメージがはっきりしていたS様ご夫婦。意匠的な部分はご要望をそのまま取り入れ、より快適に過ごしていただけるよう暮らしやすい間取りや空間の統一などご提案をさせていただきました。
住宅性能も高く、現場吹き付け断熱の「高気密高断熱」と、地震に強い耐震等級3の「長期優良認定住宅」です。冬の寒さもエアコン1台で快適に、長く安心して暮らせます。
快適なお住まいで末長くゆったり穏やかな時間を過ごす幸せを願っております。